PC

スポンサーリンク
PC

ASUS(エイスース) TUF Gaming A15 FA506II (FA506II-R7G1650T)購入しました。Ryzen 7 4800H をレビュー。

久しぶりにノートPCを更新したのでレビューしちゃいます。どの機種にするか色々検索してみると、Corei7よりAMDRyzen7の4000シリーズに興味がわき今まで使用したことのないAMDのRyzen7が欲しくなってしまったのです。本当はワン...
周辺機器

メモリ増設(+16GB)で動画編集速度はどれくらい上がるのか、Insta360 Studio 2019で試してみました。

前回のブログでお伝えした「新規グラフィックスカード(ASUSTEKPH-GTX1660-O6G)の取付けで動画編集速度はどれくらい上がるのか、Insta360Studio2019で試してみました。」ではInsta360Studio2019を...
PC

新規グラフィックスカード(ASUSTEK PH-GTX1660-O6G)の取付けで動画編集速度はどれくらい上がるのか、Insta360 Studio 2019で試してみました。

1年前に360°カメラのInsta360ONEX購入してから、デスクトップPCのグラフィック性能に不満が出ていたんですよ。Insta360ONEXは2個ある前後のカメラで撮影し、同時の2つのファイルを保存します。そのファイルをPCに保存して...
Insta360 Studio 2019

Insta360 Studio 2019(旧 Insta360 studio for ONE X)チュートリアルその2!FreeCaptureでの2D編集方法まとめてみました。

Insta360ONEXで撮影した画像と映像は、スマホアプリまたはInsta360Studio2019を使用して2つのレンズで撮影されたファイルを360°写真・映像に出力(ステッチング)する必要があります。映像の場合、スマホでは4Kでしか出...
Insta360 Studio 2019

Insta360 Studio 2019(旧 Insta360 studio for ONE X)チュートリアルその1!ステッチングでMP4ファイル出力・トリム方法まとめてみました。

Insta360ONEXで撮影した画像と映像は、スマホアプリまたはInsta360Studio2019を使用して2つのレンズで撮影されたファイルを360°写真・映像に出力(ステッチング)する必要があります。映像の場合、スマホでは4Kでしか出...
周辺機器

エルゴノミクスマウスの元祖「WOW-PEN JOY 」後継「サンワサプライ”MA-ERGW6″」について

筆者は仕事柄AUTOCADで長時間作図する為、マウスを長時間使用することが多いです。そのせいか、腱鞘炎なっていたことがあります。その時「価格.com」で見かけた"WOW-PENJOY"発売の記事でした。それからいくつものエルゴノミクスマウス...
PhotoDirector 9

[#4]PhotoDirector 初心者が行う”チュートリアル” 背景除去の紹介。画像追加・合成が出来ます。

第4回目のチュートリアル「背景除去」「画像追加・合成」今回は、撮影した写真から人物やオブジェクトを抜き出す為に、「背景除去」を実践してみたいと思います。背景を除去し、背景透過オブジェクトを作成したら他の写真に張り付けてコラージュすることもで...
PhotoDirector 9

[#3]PhotoDirector 初心者が行う”チュートリアル” オブジェクト除去の紹介。不要な部分の削除!

第3回目のチュートリアル「オブジェクト除去」今回は、写真に写りこんだ不要な部分を削除して、二人っきりの世界を演出する映像などが作成できる、「オブジェクト除去」を実践してみたいと思います。オブジェクトを除去する方法は2種類あります。除去方法1...
PhotoDirector 9

[#2]PhotoDirector 初心者が行う”チュートリアル” ぼかしの紹介

第2回目のチュートリアル「ぼかし」今回は、ぼかしの編集を実践してみたいと思います。まず最初に断っておきたいのですが、PhotoDirectorにはピンポイントでモザイク(ピクセル化)することは出来ません。これは購入時には分からなかったのです...
PhotoDirector 9

[#1]PhotoDirector 初心者が行う”チュートリアル” カラーフィルター プリセット種類の紹介

初心者によるPhotoDirectorの使い方体験談を記載いたしました。チュートリアルとしてお役に立てればと思います。
スポンサーリンク